こんにちは、ポンです。
既婚者向けのマッチングアプリと聞くと「怪しくない?」「本当に出会えるの?」と感じる方も多いのではないでしょうか。
筆者もひょんなことから既婚者向けのマッチングサービスを始めたものの、最初は半信半疑でした。しかし、実際にいくつかのサービスを使ってみたことで印象が大きく変わりました。
この記事では、「既婚者マッチングアプリとは何か?」という基本的な仕組みから安全性、実際に使ってみたうえでわかったおすすめアプリの特徴までリアルな目線でお伝えしていきます。
既婚者マッチングアプリの仕組みと目的

「既婚者同士でどうやって出会うの?」と疑問に思う方も多いはず。この章ではアプリでの出会いの流れや使ってみて感じた安全性、実際にどんな人が多いのかまでをまとめて紹介していきます。
アプリでの出会い方
読者の中にはマッチングアプリ自体利用したことがない人もいるかと思います。ただ、既婚者マッチングアプリはどのサービスも基本的な流れは同じです。
顔写真をどうするかは悩みどころですが、筆者は風景+後ろ姿の写真でスタートしました。自己紹介では「お互いに日常を少しだけ和らげられたら嬉しい」など、薄い内容を書きました(笑)
ここはアプリによって操作性が異なります。細かく検索できる場合もあれば、簡単なプロフィールと相手の写真で直感的に見つける場合があります。アプリの好き嫌いはこの検索で決めることが多いかなと感じます。
興味のある相手に対していいねやLIKEといった「自分があなたに興味を持っていること」を相手に送ります。(以降いいねと呼称を統一します)送れるいいねの数はアプリごとで異なります。
相手からいいねが返ってくるとマッチ成立です。そこからはアプリ内でメッセージのやり取りが始まります。もちろん自分が送っていない相手からもいいねは届くので様子を見ながら好感を持った場合はいいねを返しましょう。
以上がマッチングまでの工程となります。他にもリスク管理として通知設定やプロフィールの設定などが必要になります。その点は後ほど紹介しますね。
アプリの安全性

プロフィールを作って気になる人に「いいね」を送る。相手からも反応があればマッチング成立。その後はメッセージを通じて少しずつ距離を縮めていく。この基本構造は他の恋活・婚活アプリと変わりません。
ただ、決定的に違うのは「安全性を重視している設計」です。ちなみに筆者も最初は「バレたらどうしよう」と不安ばかりでドキドキしながら登録しました。
しかし、既婚者マッチングアプリはそういったユーザーの心配を考慮し、以下のような安心設計を行っています。
- メッセージやマッチングの通知設定オフ機能
- プロフィール写真のぼかし設定(アプリによる)
- 検索結果に表示されない非公開モード(アプリによる)
これらを正しく設定すれば少なくともアプリの利用がきっかけでバレるリスクはかなり抑えられると感じています。
とはいえ、スマホの通知やロック解除時の誤操作などちょっとした油断が命取りになることもあります。筆者は登録直後にすぐ通知設定を見直し、プロフィール写真も慎重に選びました。
アプリによって機能性が異なるため、選ぶ際は必ず安全性の面を考慮しましょう。
登録ユーザーの特徴
「既婚者向けのマッチングアプリって結局は体目的じゃないの?」と思っている方は多いでしょう。
筆者も登録前はそんな印象を持っていました。ですが、実際に利用してみるとそのイメージとはかなり違っていました。既婚者マッチングアプリは刺激的な関係を売りにしているわけではなく、共感や癒しを重視した落ち着いた空間として設計されています。
やり取りをしてみてもガツガツとしたアプローチや軽いノリはほとんどなく、会話を丁寧に重ねながら距離を縮めていく人が多い印象でした。特に多く見られたのは30〜40代の既婚男性と女性。
- 仕事や家庭の愚痴を話せる相手がほしい
- 息抜きできる関係があればいい
- 心が満たされる時間が少しでも欲しい
こんな気持ちを抱えている人が多く、実際の利用目的も落ち着いたものが中心でした。反対に最初から身体目的で近づくような人は警戒されやすく、女性から距離を置かれることが多かったです。
中には相手に沼って破滅した人もいるみたいなので利用する際は一定の距離に保ちましょう…。
利用前に知っておくべき注意点・リスク

既婚者向けマッチングアプリは、一般的なマッチングアプリと比べても配慮された設計がされています。ですが、あくまでネット上のやり取りである以上、トラブルのリスクはゼロではありません。
筆者自身の体験もふまえつつ、あらかじめ知っておくべき注意点をまとめました。
サクラはいないが業者はゼロではない
既婚者向けアプリは登録時の本人確認などがある分、安全性は高めです。しかし、それでも悪質な業者が完全に排除されているわけではありません。
筆者の体感では以下のようなアカウントに注意が必要です。
- メッセージ1通目からLINEや別サイトに誘導してくる
- プロフィール写真が極端に美人
- 文面が機械的
- 明らかにコピペで会話のやり取りに一貫性がない
筆者も実際に何度か遭遇しましたが、どのアプリも通報すれば比較的すぐに対応される印象でした。ただし、悪質なアカウントは消えてもまた現れるため「見分け方を知っておく」ことが最大の防御です。
身バレ防止のための設定は必須

「どうせバレないだろう」と思って油断していると思わぬ形で身元が漏れる可能性もあります。特に以下のような設定を放置しているとリスクが高まります。
| リスク | 対策例 |
|---|---|
| スマホからバレる | 通知オフメール通知を無効に設定 |
| プロフィール写真から知人にバレる | 顔を隠す後ろ姿や風景写真にする |
| 足あと・検索から知人に見つかる | 「非公開モード」や「足あと制限」を設定 |
筆者も最初は顔写真を出そうか迷いましたが、女性から「顔出し=リスク管理が甘い人」と思われてしまうこともあるようです。身バレを防ぐことは自分の安全だけでなく相手からの信頼にも繋がります。
お互いパートナーがいる身でサイトに登録するので身バレ防止は徹底しておきましょう。
本気になってしまうことに注意
これは本当に注意しなければ大きなトラブルにつながります。
何気ないやり取りから始まって共通点が多かったり、悩みを打ち明け合ううちに気づけば気持ちが傾いていたり…。そんなことが現実に起こっているんです。
本気になるのは自分だけとは限りません。相手が深く入り込んでしまい、連絡頻度や要求がエスカレートすることも。
特に注意したいのは以下のような状況です。
- 毎日連絡がないと不安になる
- 会えないとわかると感情的になる
- 相手が「パートナーと別れてでも」といった発言をする
既婚者向けアプリだからこそ距離感と優先順位は常に冷静に保つことが必要です。筆者も「家庭が第一」という軸をぶらさないよう自分自身のスタンスを常に意識しています。
既婚者マッチングアプリのメリット・デメリット

感じ方は人それぞれですが、筆者の体験をもとに、既婚者マッチングアプリの「良かった点」と「戸惑った点」を率直に紹介します。
既婚者同士だからこその安心感と共感【メリット】
一番印象的だったのはお互いに「越えられない一線」を理解し合っている感覚があることです。
メッセージでも「時間帯は〇時までなら大丈夫です」とか「子どもが寝てから返信します」といったやり取りが自然とできる。
会って話していても生活背景を語らなくてもわかってくれる距離感が心地良く、筆者にとっては癒される関係になりました。
体の関係を匂わせるようなやり取りも存在しますが、それが前提というより「それも含めて一緒に過ごせたらいいね」くらいの温度感の人が多い印象です。
会う日を楽しみに頑張れる【メリット】
家庭を持つと代わり映えのない日常に嫌気が差すこともあるかと思います。これは既婚者ならではの悩みですよね。
実際以下の思いを抱えてアプリを始める方は多い印象です。
- 夫婦関係が冷え切っていて会話がない
- レスが続いていてる
- 日常に刺激がない
- 仕事と家庭の往復で感情がフラットになっている
- ちょっとした会話でも「自分を見てもらえている」と感じたい
普段の生活にない「誰かと会う予定」があるだけで不思議と日常にハリが出ます。
マッチングアプリと聞くと軽い印象を持たれがちですが、実際には内側に寂しさや孤独を抱えた人同士が、そっと寄り添い合う場所でもあると思います。
バレないか毎日ヒヤヒヤする【デメリット】

これは正直、精神的な負荷が大きいポイントです。
アプリを開いたとき、通知が来たとき、家族が後ろを通ったとき…。「バレたら終わり」という緊張感は常に頭にあります。
どれだけセキュリティ設定をしていても「完璧に安心」とは思えませんでした。また、実際に会う日の外出も気が抜けません。例えば…
- 「知り合いに見られたらどうしよう」と考える
- 自宅や職場から遠く、落ち着ける場所を探す必要がある
- 待ち合わせ場所に向かう間も常に落ち着かない
こうしたストレスが続くと「楽しいはずの時間」すらどこか気が重くなる瞬間があるのも事実です。
「気軽な気持ちで始めたつもりでも想像以上に神経を使う」これが、既婚者マッチングアプリのリアルなデメリットのひとつだと感じています。
会うまでに時間がかかることもある【デメリット】
プロフィールを見ていいねを送り、メッセージをして、日程を調整して…。実際に会えるまでの流れはみなさんが思っている以上に丁寧です。
マッチから1〜2週間後に会えたケースもあれば、やり取りだけで終わってしまうこともあります。特に女性は慎重な方が多い印象で、関係の進展にはある程度の信頼が必要です。
中には「ドライに割り切って使っています」という人もいましたが、そういう人とばかり出会えるわけではありません。ある程度の時間と誠実なやり取りが前提と考えた方が良いです。
おすすめの既婚者マッチングアプリ4選

既婚者マッチングアプリは数が限られているものの、それぞれに特徴があり「相性の良し悪し」がはっきり分かれます。
この章では、実際の体験と客観的な情報をもとに特におすすめできる5つの既婚者向けアプリを厳選して紹介します。
| アプリ名 | おすすめ度 | プラン① | プラン② | プラン③ | 主な年齢層 | おすすめな人 | 運営会社 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
カドル![]() 解説 | ![]() | 【CuddleGOLD】 1ヶ月:9,980円 | 【Platinum Option】 1ヶ月:4,980円 ※CuddleGOLDとの併用になります。 | – | 20代後半~50代前半 | 直感で相手を選びたい シンプルな仕組みが良い スワイプ形式でいいねをしたい | Third Hub株式会社 |
ヒールメイト![]() 解説 | ![]() | 【スタンダード】 1ヶ月:9,800円 | 【プレミアム】 1ヶ月:11,800円 | – | 30~40代中心 | 多機能を求める じっくり相手を選べる 足跡機能が欲しい 細かく条件検索したい | レゾンデートル株式会社 |
既婚者クラブ![]() 解説 | ![]() | 【ベーシック】 1ヶ月:8,880円 | 【スタンダード】 1ヶ月:10,880円 | 【プレミアム】 1ヶ月:20,878円 | 30代後半~50代 | 大手で実績があるアプリが良い 多機能を求める 会員数が多い方が良い | 株式会社リンクス |
マリーゴー![]() 解説 | ![]() | 【スタンダード】 1ヶ月:4,980円 | 【プレミアム】 1ヶ月:7,480円 | – | 20代後半~40代後半 | とにかく安いアプリが良い シンプルな設計が良い 会員数の多さではなく質を求める | 合同会社おなかのなか |
それぞれの料金や安全性、利用者層、出会いの傾向などを表で比較しながら、あなたに合ったアプリを見つけるヒントになれば幸いです。
本記事で紹介している料金情報は、執筆時点で各公式サイトに掲載されている価格を基にしています。なお、料金の改定などにより、実際の価格と異なる場合がありますので、最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
カドル(Cuddle)

| CuddleGOLD | Platinum Option | Secret Mode |
|---|---|---|
| 【1ヶ月】 9,980円 【3ヶ月】 7,980円 【6ヶ月】 5,980円 【12ヶ月】 3,980円 | 【1ヶ月】 4,980円 【3ヶ月】 11,940円 【6ヶ月】 17,880円 【12ヶ月】 23,760円 | 【1ヶ月】 4,980円 【3ヶ月】 11,940円 【6ヶ月】 17,880円 【12ヶ月】 23,760円 |
カドルはとにかく早く誰かと会って話したい人にはめちゃくちゃ向いてると思います。テンポよくやり取りしたい人にもいいですね。
無料で登録でき、マッチングするまでは課金しなくていいので、実際にマッチしてから「これはお金払う価値あるな」って判断できるのがいいんです。
個人的に一番すごいと思ったのは、AIが自分に合いそうな相手を勝手に提案してくれることです。プロフィール検索で延々スクロールするストレスがなくて、直感的に「いいね」送れるのはかなり楽でした。
オプションの「Secret Mode」を使えば特定の人にだけ表示させられるため、身バレ対策が可能です。ただし、Secret ModeやSecret Modeだけではメッセージのやり取りはできません。CuddleGOLDに課金する必要があります。
また、デメリットも…。自分の条件に合う女性がいなくなると、検索範囲を広げない限り新しい人が表示されなくなってしまいます。課金してるのに相手が見つからないともったいない…。
シンプルでかなり使いやすいです!

ヒールメイト(Healmate)

| スタンダード | プレミアム |
|---|---|
| 【1ヶ月】 9,800円 【3ヶ月】 23,400円 【6ヶ月】 34,800円 【12ヶ月】 45,600円 | 【1ヶ月】 11,800円 【3ヶ月】 29,400円 【6ヶ月】 46,800円 【12ヶ月】 69,600円 |
ヒールメイトは、「誠実な相手と落ち着いた関係を築きたい」「身バレが怖いから慎重に始めたい」という人にはめちゃくちゃおすすめのアプリです。
男性は月額制の有料プランになってて長期プランになるほど安くなるのでお得ですね。プレミアムプランにすると「いいね」にメッセージを添えられるようになるため、マッチ前からアプローチができます。
運営もしっかりしてて、「営業・勧誘・体目的は禁止」とはっきり書いおり、トラブルがあったときの対応も早かったです。
面白いのは普段聞かない悩みや愚痴を閲覧・投稿できる掲示板です。みなさん赤裸々に書くので新しい世界が見れますよ(笑)単純に出会いを求めるだけじゃなくて、居場所として使ってる人も結構いるみたいです。
利用者層はじっくり会話して信頼関係を築く人が多い印象です。

既婚者クラブ

| ベーシック | スタンダード | プレミアム |
|---|---|---|
| 【1ヶ月】 8,880円 【3ヶ月】 20,640円 【6ヶ月】 29,280円 【12ヶ月】 39,360円 | 【1ヶ月】 10,880円 【3ヶ月】 26,640円 【6ヶ月】 41,280円 【12ヶ月】 70,560円 | 【1ヶ月】 20,878円 【3ヶ月】 59,334円 【6ヶ月】 41,280円 【12ヶ月】 209,976円 |
既婚者クラブは、既婚者マッチングアプリの中でも最大級の規模を誇る老舗のマッチングアプリです。実際に使ってみて確かに「人数の多さ」はすごく感じました。
実際に使ってみると、男性が多くて女性の取り合い状態になってます。だからこそ、プロフィール写真やメッセージ内容など第一印象の作り込みがめちゃくちゃ重要だと感じました。ここで手を抜くとなかなか厳しいかもしれません。
利用者層は30後半〜60代が中心。家庭や子育てがひと段落して「もう一度誰かと話したい」と思った人にはぴったりな印象です。
セキュリティ対策はさすが老舗だけあって充実してますね。24時間パトロールやインターネット異性紹介事業の届出、JAPHIC認証の取得など、運営の信頼性は高いと思います。
初心者はまず既婚者クラブでなれるのも良いかも!

マリーゴー(MarriedGO)

| スタンダード | プレミアム |
|---|---|
| 【1ヶ月】 4,980円 【3ヶ月】 3,980円 | 【1ヶ月】 7,480円 【3ヶ月】 17,940円 【6ヶ月】 26,880円 【12ヶ月】 35,760円 |
マリーゴーは2023年スタートの比較的新しい既婚者向けアプリですが、とにかく料金が安くて気軽に始めやすいのが最大の魅力です。
正直、最初は「安すぎて逆に不安かも」って思ってたんですが、実際に使ってみると安全対策はしっかりしてて、きちんとしたサービスだなと感じました。変に安かろう悪かろうってことはなかったですね。
特にびっくりしたのは男性でも「いいね」送り放題な点です。他のアプリだと回数が限られていることが多く「この人にいいね送るか迷うな…」みたいになりがちですが、ここは気にせずどんどんアプローチできるのがいいですね。
ただし、やっぱり新しいサービスなので会員数はまだ少なめです。でも、ユーザー層が柔らかくて会話の温度感が合いやすい人が多い印象でした。
価格の安さを重視するならマリーゴーの一択!

既婚者マッチングアプリ選びで失敗しないためのポイント

何も考えずやみくもに既婚者マッチングアプリに登録しても良い出会いはありません。軽くあしらわれて終了します(笑)
失敗を減らすためには、最初の“選び方”がとても重要です。この章では、筆者の体験をもとに、納得して選べるポイントをお伝えします。
目的と利用スタイルを明確にする
既婚者マッチングアプリ初心者が最初に失敗しやすいのは「なんとなく気になるから」という理由でアプリを選んでしまうことです。
目的なく選んでしまうと、相手との温度差が生まれたり、メッセージのやり取りがかみ合わなかったりと時間も気力もムダになってしまいます。
おすすめは自分がどんなスタイルで使いたいのかを明確にすること。以下のようにアプリごとの特徴を知りましょう。
- 気軽にやり取りしたい:カドル
- 慎重にやり取りを重ねたい:ヒールメイト
- 幅広い世代とやり取りしたい:既婚者クラブ
このように自分の性格や目的に合ったアプリを選ぶだけでストレスが一気に減ります。
無料登録して合う・合わないを見極める

筆者はこれまで5つ以上の既婚者向けアプリを試してきましたが、正直公式サイトや個人の体験談だけでは「自分に合うか」はまったくわかりませんでした。
実際にログインし、画面を見て、ユーザー層を眺めて、やり取りを始めてみて「ここはちょっと違うな」と気づくことが多かったです。
たとえば、あるアプリでは軽いノリで話しかけてくる人が多く、筆者には少し雑に感じられました。逆に違うアプリではやり取りが丁寧な人が多く、落ち着いて関係を築けたことで「ここは自分に合ってる」と感じました。
ほとんどのアプリでは無料会員のままでも以下のことが体感できます。
- 登録者の年齢層やプロフィールの雰囲気
- 自分のプロフィールに対する「いいね」や反応の数
- メッセージの開始前までの操作感やデザインの使いやすさ
実際、筆者は無料登録して数日間様子を見ることで「ここは合わない」と判断したアプリもあります。
お金をかける前に、自分の直感で「ここなら話しやすそう」「居心地がいい」と思えるかを確かめる。これがストレスなく長く続けるための最低ラインだと筆者は感じています。
複数アプリを併用して比較する
筆者は最初、ひとつのアプリに絞って利用していましたが、途中から複数を同時に使い分けるようになりました。その理由はシンプルで「アプリごとに出会いのスタイルやユーザーの雰囲気がまったく違う」からです。
いくつか並行して使ってみることで自分のスタイルがはっきりしてくる感覚がありました。特に初心者のうちは、以下のような観点で複数を試すのがおすすめです。
- 会話のテンポや返信スピードの違い
- ユーザー層(年齢・雰囲気・会話の内容)の違い
- 出会いまでの距離感や展開の速さ
もちろん複数使うことで手間が増え、お金がかかります…。しかし、違和感のあるやり取りに時間を使うより、相性のいい環境を見つけるほうが結果的に効率的」だと筆者は思います。
せっかくお金とリスクをかけるわけですから、焦らず、無理せず。
自分が心地よく使えるアプリを見つけましょう。
既婚者マッチングアプリに関するよくある質問

ここでは、実際に筆者が使ってみて感じた「よくある疑問」にお答えします。これから始めてみようと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
地方でも出会える?
正直に言えば、都市部に比べるとマッチング率は下がります。ただし、まったく出会えないというわけではありません。
地方でもユーザーがいるアプリを選べば、時間をかけてじっくり探すことでチャンスはあります。
コツとしては以下のようなポイントを意識するとマッチしやすくなります。
- 検索範囲を少し広げる(車で移動できる距離まで含める)
- アクティブな時間帯にログインする(夜〜深夜に集中)
女性側は本気で会いたいと思ってる?
これはアプリや相手によって異なります。
筆者がやり取りした女性の中には、最初から会うことに前向きな方もいれば、長くメッセージだけのやり取りを望む方もいました。
ただ全体としては「安心できる相手となら会いたい」というスタンスが多いように感じました。体感としては、5人中2〜3人が実際に会う前提で話を進められる印象です。
逆に「軽いノリ」や「雑なメッセージ」だと返信が途絶えることも多く、誠実なやり取りが前提だと思った方がいいです。
無料会員のままでも出会える?
結論から言うと、無料だけで出会うことはできません。無料会員の状態では以下のような制限があることが多いからです。
- メッセージが送れない
- 一部の写真や詳細プロフィールが見られない
- 足跡やマッチ履歴が制限される
筆者も最初は無料会員で様子を見て気になる女性が見つけた時に課金しました。
「試して雰囲気をつかむ」までは無料でOKですが、実際に出会いたいなら課金は避けられないと理解しておきましょう。
出会えるってどういう関係?
出会えると一言で言ってもいろいろなパターンがあります。筆者が経験した範囲では、以下のような関係性が多かったです。
- 定期的に食事やお茶をする関係
- 月1〜2回程度で会って一緒に過ごす関係
- 少し踏み込んだ関係(都合の良い関係)
大事なのはどんな関係を求めているのかを最初にきちんと伝えること。お互いにズレがあるとやり取りが続きませんし、トラブルにもつながりかねません。
中には最初から「刺激的な関係」を求める人もいますが、多くは心のよりどころのような繋がりを求める人がほとんどです。
まとめ|既婚者マッチングアプリは目的と相性で選ぶのが正解

既婚者マッチングアプリは、ただの刺激ではなく「分かり合える誰か」と出会いたい人に向いています。
筆者も実際に使ってみて、慎重に選びさえすれば穏やかな関係を築ける場だと実感しました。
まずは自分の目的に合ったアプリを見つけることが、納得のいく出会いにつながる第一歩です。
| アプリ名 | おすすめ度 | プラン① | プラン② | プラン③ | 主な年齢層 | おすすめな人 | 運営会社 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
カドル![]() 解説 | ![]() | 【CuddleGOLD】 1ヶ月:9,980円 | 【Platinum Option】 1ヶ月:4,980円 ※CuddleGOLDとの併用になります。 | – | 20代後半~50代前半 | 直感で相手を選びたい シンプルな仕組みが良い スワイプ形式でいいねをしたい | Third Hub株式会社 |
ヒールメイト![]() 解説 | ![]() | 【スタンダード】 1ヶ月:9,800円 | 【プレミアム】 1ヶ月:11,800円 | – | 30~40代中心 | 多機能を求める じっくり相手を選べる 足跡機能が欲しい 細かく条件検索したい | レゾンデートル株式会社 |
既婚者クラブ![]() 解説 | ![]() | 【ベーシック】 1ヶ月:8,880円 | 【スタンダード】 1ヶ月:10,880円 | 【プレミアム】 1ヶ月:20,878円 | 30代後半~50代 | 大手で実績があるアプリが良い 多機能を求める 会員数が多い方が良い | 株式会社リンクス |
マリーゴー![]() 解説 | ![]() | 【スタンダード】 1ヶ月:4,980円 | 【プレミアム】 1ヶ月:7,480円 | – | 20代後半~40代後半 | とにかく安いアプリが良い シンプルな設計が良い 会員数の多さではなく質を求める | 合同会社おなかのなか |








